1020maruya は、現在準備中です。
2019/05/27 14:34
柔らかいネンドクリーナーSを使ってみました
ネンドクリーナーSです。研磨剤やワックスは入っていません。でも、安全で柔らかくて使いやすく、柔らかいからボディを傷つけにくいのが特徴です。
↑ ネンドクリーナーSです ↑
大きさが確認できる画像を表示できるのは、
価格に自信があるネンドクリーナーSだからです。
↑大メーカー製の粘土クリーナーです ↑
もう一方は大メーカー○○○ソンのネンドクリーナーです。皆さんおなじみの青い色のものです。
少しちぎってみると、その硬さが分かります。伸びずにブツンと切れてしまいます。
↑ ブツンと切れてしまいます ↑
ネンドクリーナーSのほうを見てください。ちぎろうとすると柔らかいからビューンと伸びます。一目で分かります。今回、「粘土クリーナーはどれも固すぎる」というユーザーからのご要望に答え、特に柔らかいものを販売しています。
↑ 柔らかいネンドクリーナーS ↑
ネンドクリーナーSには研磨剤やワックスは入っていません。ですから、汚れを削り落としたり、ツヤを出したりすることできませんが、粘土本来の「シャンプーでは落ちにくい、ボディに付着した鉄粉などの微小な固形物を取り除く」ことはできます。
研磨は研磨剤、ツヤはワックスにお任せしましょう。
汚れの上を滑らせた画像をご覧ください。「粘土でほんとにできるの?」という微粉の除去がそれなりに、双方ともできているようです。違う場所を滑らせているので、写真での汚れの多少で製品の性能の比較することはできません。でも、どちらも同じ位の仕事をしている様子が創造できます。
↑ 使用後の状態です ↑
↑ 大メーカー製の使用後 ↑
↑ ネンドクリーナーSの使用後です ↑
ネンドクリーナーS
安心安全な国産のネンドクリーナーS は洗車の定番になりました
○ネンドクリーナーSは洗車作業第一。柔らかいのでとても使いやすいです。硬いものは、暖めたり、もんだりして手が疲れてしまいますが、ネンドクリーナーSはすぐに薄く延ばして使えます。
○ネンドクリーナーSは粘着性・耐水性・不乾燥性・不燃性にすぐれた素材を使用し、研磨剤は入っていません。
○ネンドクリーナーSは何年間も乾きません。ビニールで包んでおけばいつでも、いつまでも使えます
ネンドクリーナーSの使い方
※塗装面だけでなく、ガラスもきれいになります。水を流しながら(+シャンプー OK!)滑らせてください。ネンドクリーナーSの後で、シャンプーでもう一回流していただくとパーフェクトです。
※泡立てたシャンプーと一緒に滑らせるのが一番傷の付きにくい使い方になります。一方、新車や特に濃色の場合は、目立たないところで部分的に慎重に試してください。
結局、柔らかいネンドクリーナーSが、塗膜にも一番優しいのです。
価格
用途が単純な鉄粉粘土は、重さあたりの価格が重要です。通販では特に送料を含んだ価格を計算してください。
注意しなければいけないのは「その価格には送料が入っていますか?」ということ!送料は「後から支払う仕方ない経費」ではありません。送料も含めた支払い総額が商品の価値です。
ネンドクリーナーSは、お試し40gこそ1gあたり3.75円ですが、90gは330円だから1gあたり約3.7円、200gは600円で3円、400gは990円で約2.5円です。
もちろんすべて送料無料(送料を含んだ価格設定)です。
常時出品しているものでは最も安価なもののひとつです。
他のサイズも別途出品しています。