1020maruya は、現在準備中です。
2019/07/01 15:18
一昔前までは、洗車用粘土といえばみんなブルーでした。もともとの素材の色ではないので、わざわざどの商品もブルーに染めていたようです。ブルーでさえあれば、洗車用粘土として高く売れると、みんな同じ色味のブルーでした。
あの時代では、それは良くあることで、色をつけて売っている食品など、その商品の雰囲気を出すために盛んに着色したものです。
しかし、時代は変わり、着色は嫌われ生成りの色合いが好まれるようになったのに、ネンドクリーナーはいまだに青や、赤、ピンク、緑、白に色をつけて売っています。幼児用のプラ粘土ではないのですから、そろそろ冷静になった方が良いと思います。
加えて、その固さもいまだに変わりません。粘土メーカーの方々はとても握力が強いみたいで、ひとことで、「粘土を良く揉んで」などと使用説明書に書いてありますが、男性でも簡単にもめるものではありません。特に冬は。
ネンドクリーナーSは本当に柔らかい洗車用粘土です。女性でも、取り扱い簡単です。
私は大規模団地に住んでいますが、団地中に洗車用のスペースがあります。土曜日曜など、車を洗っている3人に1人は女性です。大昔と違って、免許の所持率も上がっているし、母子家庭も多いので、お母さんたちが車を洗います。繊細な女性にこそ、車を大事にする女性にこそ、使っていただきたいのがネンドクリーナーSです。











